九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
命を守る『住宅用火災警報器』点検していますか?
□キャンペーンの目的
この運動は、住宅用火災警報器の設置がすべての住宅に義務化されて13年が経過したことから、
設置の推進と適切な維持管理を周知し、住宅火災による被害の更なる軽減を目的として、九州に
にある113の消防本部が一斉に実施する啓発運動です。
このキャンペーンを機に、あなたの家の住宅用火災警報器を確認してみましょう!
消太くんが住宅用火災警報器設置について教えてくれます。
→ 動画をチェック
□実施期間
6月1日(土)から6月7日(金)まで
□活動内容
消防局、佐賀駅周辺・・・清掃活動
ゆめタウン佐賀・・・幼年消防クラブ員とチラシや粗品などの配布
キャンペーンに関するポスターを掲示したり、庁舎にはのぼり旗を設置しています!
□住宅用火災警報器について
本体の寿命は10年と言われています。10年を目安に取り換えるようにしましょう。
定期的な点検とお手入れもお忘れなく!
点検:ボタンを押す、ひもを引くなどして音が出ることを確認してください。
(詳しくはこちらをご覧ください。) チラシ (PDF形式:908KB )
↑↑ 動画 はこちらから(外部サイトへ)
□活動の様子(過去の活動)
このページに関するお問い合わせ
佐賀広域消防局 予防課 査察調査係
電話:0952-33-6765