応急手当指導員が活躍しています!
佐賀空港消防隊に所属する深町さん(多久市消防団員)
当局の「応急手当指導員」の資格を取得し、救命講習において、消防職員とともに心肺蘇生法等の指導を行っている応急手当指導員を紹介します。


深町 輝斗 さん
株式会社全日警佐賀 佐賀空港消防隊で勤務する深町さんは、救急救命士の資格を持たれた応急手当指導員です。その知識と指導技能を活かし、全社員の普通救命講習受講を目指すなど積極的に応急手当の普及啓発活動に取り組まれています。
また、消防団員としても地域防災活動の中心的な役割を担われ、地域の安心・安全を守るために活躍されています。
今後も、本局主催の救命講習等で協力していただきますのでよろしくお願いします。
資格の概要(応急手当指導員)
応急手当指導員とは、佐賀広域消防局が開催する普通救命講習や上級救命講習において、住民の方に心肺蘇生等の指導を行うことができる資格です。
救急隊員や救急救命士が取得する資格ですが、応急手当普及員の資格取得者であれば指定の講習を受けることで、応急手当指導員の認定を受けることができます。
有効期間は3年で、更新するためには応急手当指導員再講習を受講する必要があります。
‣ 応急手当指導員講習はこちらから
受講資格
■ 応急手当指導員講習I
1 救急救命士または救急隊員の資格を有する者
2 消防機関在職中に救急隊員の資格を有していた者
■ 応急手当指導員講習II
応急手当指導員講習Iの受講資格者以外の消防職員(応急手当の普及業務に関し、消防職員と同等以上の知識及び技能を有すると消防局長が認める消防団員を含む。)又は消防職員であった者
■ 応急手当指導員講習III
応急手当普及員の資格を有する者
このページに関するお問い合わせ
佐賀広域消防局 警防課 救急防災係
電話:0952-33-6761