佐賀広域消防局

  • 広域連合のページへ
  • 介護保険のページへ
  • 広域消防のページへ
  • 佐賀広域消防局トップ
  • 消防局全般
  • 火災予防・災害対策
  • 救急情報
  • 試験・講習会
  • 申請・届出
ホーム>佐賀広域消防局>火災予防・災害対策>暮らしの安心情報>その取扱い安全ですか?リチウムイオン蓄電池火災対策

その取扱い安全ですか?リチウムイオン蓄電池火災対策

リチウムイオン蓄電池火災が多く発生しています

近年リチウムイオン蓄電池からの出火が増加しており、令和5年中に発生した製品火災の調査結果によると、製品火災182件のうち62件がバッテリー及びバッテリーを含めた電気用品によるものでした。(総務省消防庁調べ)

出火原因としては、機器の不具合の割合が多く、他には「不適切な使用によるもの」など、防げる火災もあります。電気製品については、説明書の指示に従い、正しく使用、管理していただきますようお願いします。

※リチウムイオン蓄電池とは、携帯電話やパソコン、バッテリー、自動車などに使用されている充放電を行う電池のことをいいます。



リチウムイオン蓄電池に係る防火安全対策のポイント(総務省消防庁資料)を見る (PDF形式:422KB )


このページに関するお問い合わせ

佐賀広域消防局 予防課 査察調査係

電話:0952-33-6765

ページトップへ戻る

Copyright© 佐賀中部広域連合. All rights reserved.