駐車場で火災が発生したら
神奈川県厚木市で発生した火災の概要
令和5年8月20日、神奈川県厚木市にあるパチンコ店の駐車場で、152台の自動車が燃える火災が発生しました。
この駐車場には、消火活動で使用できる消防用設備等として、消火器、移動式粉末消火設備が設置されていました。
消防庁予防課第2報によると、この火災によるけが人はおらず、火災の原因は現在調査中とのことです。
駐車場に設置されていた移動式粉末消火設備とは
Q 移動式粉末消火設備とは?
A 自動車火災(油や電気)に対して有効な消火能力を持つ消火設備です。
加圧用のガスで消火用薬剤を放出し、備え付けの20メートルホースを伸ばし消火作業を行います。
Q どんな駐車場に設置されているのか?
A 立体駐車場や平面機械式駐車場で、一定規模以上のものに設置されています。
(屋上部分を含み、駐車するすべての車両が同時に屋外に出ることができる構造の階を除く。)
移動式粉末消火設備の操作手順
パンフレットを見る (PDF形式:422KB )
もし目の前で火災が発生したら、「知らせる」「消火する」「避難する」この3つを軸に動くようにしましょう。
「知らせる」とは、周囲の人へ知らせるだけでなく、消防へ119番通報することも含まれています。
消防隊が到着するまでに早くても6~7分はかかるので、その間、移動式粉末消火設備を使って消火を試みてください。
扉を開けると操作方法が明示されていますので、落ち着いて活動するようにしましょう。
うまく消火できない場合は、直ちに避難してください。
このページに関するお問い合わせ
佐賀広域消防局 予防課 予防調査係
電話:0952-33-6765