火災発生時の正しい逃げ方
避難経路の確保
「まさか」の災難や悲劇はいつ訪れるか分かりません。
外出先などで建物に入ったら、複数の避難経路を確認するようにしましょう。
自分の命を守れるのは、あなただけです。
下図の緑色のマークが避難口を示しています。
宿泊施設などでも、まずは避難口の確認、窓からの避難が可能か、懐中電灯は点灯するかなど、
「いのちを守るチェック」をお忘れなく!
炎の中でより目立ちやすい色(緑色は赤色の補色)ということで、緑色が採用されています。
これら避難口を示すマーク等には、非常用のバッテリーが内臓されており、火災による停電時にも
一定時間照度を保つ仕組みとなっています。
矢印付きのマーク(通路誘導灯)を辿っていくと、緑色のマーク(避難口誘導灯)に通じるように
なっています。煙の中ではこれらのマークを目印に避難しましょう。
避難する時は
命の危険を感じたら
このページに関するお問い合わせ
佐賀広域消防局 予防課 査察調査係
電話:0952-33-6765