熱中症を予防しましょう!
熱中症は、症状が重くなると生命への危険が及ぶこともありますが、適切な予防法を知っていれば防ぐことができるため、より効果的な対策をとることが重要です。正しい知識を身につけ、熱中症対策を心がけましょう。
熱中症を知ろう!
熱中症とは、暑い環境や体温が下がりにくい環境で起こる、体の異常のことをいいます。めまい、頭痛、吐き気、脱力など様々な症状があります。いずれも汗をかくことによって体内の水分や塩分が失われることや、体温の上昇が原因といわれています。
熱中症は、炎天下での運動などで発症しやすいことが知られていますが、高齢者の方が熱帯夜にエアコンを使用せず、寝ているうちに発症することもあります。
熱中症の予防法
- 睡眠を十分にとりましょう。
※体調不良の時は、無理をしないようにしましょう。 - 外出時は、帽子や日傘を利用しましょう。
- 炎天下での外出や運動は避けましょう。
- のどが渇く前に、こまめな水分補給を心掛けましょう。
- 暑いときは無理をせず、エアコンや扇風機を活用しましょう。
応急処置は?
- 衣服をゆるめ、風通しのよい場所やクーラーが効いている部屋へ移動させましょう。
- スポーツ飲料水等で水分補給しましょう。
- できるだけ早く全身を冷やし体温を下げましょう。
※氷や冷たいタオルを首・脇の下・太ももの付け根などに当て、冷やすと効果的です。 - 上記の応急処置でも症状が改善しない場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
※自分で水分がとれない場合や、呼び掛けても意識がない場合は、すぐに救急車を呼んで下さい。
関連ファイル
[消防庁]
・熱中症対策リーフレット (PDF形式:1840KB )
[環境省]
・高齢者のための熱中症対策 (PDF形式:893KB )
[内閣府]
[厚生労働省]
・熱中症予防のために (PDF形式:959KB )
[気象庁]
このページに関するお問い合わせ
佐賀広域消防局 警防課 救急防災係
電話:0952-33-6761