救マーク講習のご案内(普通救命講習Ⅱ)
不特定多数の方が利用する事業所で、いざという救急事故などに適切な対応をしていただくため、「救マーク制度」という事業を実施しています。
この制度は、事業所の従業員の方々に救命講習を受講していただくなどの条件を満たした事業所に「救マーク」を交付し、利用者の方々に安心して利用できる事業所であることを表示するものです。
つきましては、従業員の方々を対象とした救命講習会を下記のとおり開催しますので、本制度の主旨
を御理解いただき、是非、御参加くださいますようお願いします。
講習日 |
受付締切 |
開催場所 |
講習時間 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|
1 |
5月21日 |
5月11日 |
佐賀広域消防局 2階講堂 |
9時00分 ~ (4時間) |
募集定員 30名 33‐6775 |
2 |
10月1日 |
受付前 |
佐賀広域消防局 2階講堂 |
9時00分 ~ (4時間) |
募集定員 30名 問い合わせ 33‐6775 |
【注意点】
・受講定員の都合上、事業所ごとに受講者の調整をさせていただき受講できない場合もあります。
・救マーク表示事業所の資格者については、「救マーク表示に関する事務処理要綱」に基づき、3年以内の再講習(普通救命講習Ⅰ)が必要となります。再講習は普通救命講習Ⅰに申し込みをお願いします。
一般市民向け 応急手当WEB講習
消防庁が一般市民向けに、救命講習をWEBで提供します。心肺蘇生・AEDの活用などの応急手当を学ぶことができます。
このWEB講習を受講し「受講証明書」を提示することで、消防署等での各救命講習の座学部分について受講時間を短縮(普通救命講習60分短縮、上級救命講習120分短縮)して受講することができます。
(1)WEB講習を修了して、救命講習を受講する場合は、申込時にお伝えください。
(2)「受講証明書」は、救命講習会場の受付で提示してください。
(3)応急手当WEB講習は「普通救命講習編」と「上級救命講習編」がありますので、お間違えのない
よう受講をお願いします。
一般市民向け応急手当WEB講習(消防庁リンク)