上級救命講習のご案内
上級救命講習とは、心肺蘇生法やAEDの使用方法に加え、異物除去法や大出血時の止血法、傷病者管理法、副子固定法、熱傷の手当、搬送方法など、救急車が到着するまでに行う応急手当が学べる講習です。
上級救命講習の内容
・観察
・心肺蘇生法(成人・小児・乳児・新生児)
・AED使用法
・止血法
・包帯法、副子固定法
・異物除去法
・熱傷の処置
・搬送法
※効果測定(筆記・実技試験)を行い、講習後に修了証を発行します。
【受講者について】
受講者は管内にお住まいの方又は管内事業所にお勤めの方を優先しますので、予めご了承ください。
管内:佐賀市・多久市・小城市・神埼市・吉野ヶ里町
講習日 |
受付締切 |
開催場所 |
講習時間 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|
1 |
6月11日 |
5月30日 |
佐賀広域消防局 2階 講堂 |
9時00分 ~ (8時間) |
・受付が定員になり次第、締め切らせていただきます。 ・申込者多数の場合は、受講者を調整させていただきますので予めご了承ください。 |
2 |
令和8年1月11日 |
受付前 |
佐賀広域消防局 2階 講堂 |
9時00分 ~ (8時間) |
・受付が定員になり次第、締め切らせていただきます。 ・申込者多数の場合は、受講者を調整させていただきますので予めご了承ください。 |
【申込要領】
・受講料は無料です。
・応急手当WEB講習の受講有無をお伝えください。
(WEB講習については、本ページ最下段をご覧ください。)
【注意事項】
・開始5分前には、お集まりください(受付開始8時45分)。
(遅刻、早退された場合は、修了証が発行できませんので、ご了承ください。)
※上級救命講習用WEB講習受講者の方は、講習時間が120分短縮されます。
・現地講習10時00分~(受付時間9時45分~)
・視聴覚研修(12時00分~13時00分)免除
・動きやすい服装でお願いします。
・髪の長い方は、結束するなど動きやすいよう準備をお願いします。
・講習を欠席される方は、事前に連絡をお願いします。
一般市民向け 応急手当WEB講習
消防庁が一般市民向けに、救命講習をWEBで提供します。心肺蘇生・AEDの活用などの応急手当を学ぶことができます。
このWEB講習を受講し「受講証明書」を提示することで、消防署等での各救命講習の座学部分について受講時間を短縮(普通救命講習60分短縮、上級救命講習120分短縮)して受講することができます。
(1)WEB講習を修了して、救命講習を受講する場合は、申込時にお伝えください。
(2)「受講証明書」は、救命講習会場の受付で提示してください。
(3)応急手当WEB講習は「普通救命講習編」と「上級救命講習編」がありますので、お間違えのない
よう受講をお願いします。
一般市民向け応急手当WEB講習(消防庁リンク)
このページに関するお問い合わせ
佐賀広域消防局 警防課 救急防災係
電話:0952-33-6761